2022/11/03
MOA美術館児童作品展
こんにちは
夏休みに取り組んだMOA美術館児童作品展の展示が荒本の庁舎で行われています。
11月1日火曜から5日土曜まで。
早速私も見に行って来ました。
今年は特別賞と金賞だけの展示でしたが、彬書道教室からは
5年HちゃんがMOA議員連盟賞
2年Kくんが産経新聞社賞を受賞しました‼︎
Hちゃんは『秋桜』
字形を整えるのがすごく難しい文字なのに、線質力強くしっかりとまとめ上げた作品です。
Kくんは『川上』
何より力強い打ち込みや止めが印象的です。日頃からお家でも自主練をしてくれている成果が出たのだと思います。
また、金賞受賞者が12名もいました。こんなにたくさん選ばれたのは初めてで、夏休みにみんな一生懸命頑張った成果かなと思います。
個々の自信や励みになればいいなと思います。
また、私自身も指導の仕方が間違ってなかったという自信にもつながりました。
みなさん、おめでとうございました🎉
ちなみに…
荒川小学校の金賞作品9点のうち8点はうちの生徒さんでした‼︎
とっても見応えありました。
写真は特別賞の2人です。
彬書道教室では、無料体験レッスンを行っております。
募集できる定員は残りわずかとなっております。金曜日は3時、5時ならまだ少し余裕はありますが、振替のことを考えると募集締め切りも間近です。
ご要望の方はお電話かメール、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
また新たな出会いを楽しみにしています♪
2022/10/22
七夕展結果発表‼︎
こんにちは。
書美院七夕展の二次選考の結果が返ってきました‼︎
二次選考13名中
書美院賞 8名
特選 5名
(惜しくも書美院賞に選ばれなかった賞)でした。
おめでとうございます㊗️
すごくたくさんの人が二次選考に残れるようになって来てすごく嬉しいです😆
どの作品も力強い線で元気いっぱい。字形もよく整っています。
夏休み中、みんなが賞獲りたい‼︎と頑張った結果で、やはりこういうイベントがあると子供達のモチベーションは自然と上がります。
結果はどうあれ、その間とても一生懸命取り組みましたので、その分力もついています。
結果が良かった人も良くなかった人も、この過程を大切に頑張って行くと必ず上手になりますので、次は書初め展に向けて頑張りましょう‼︎
写真は書美院賞の作品です。
彬書道教室では、無料体験レッスンを行っております。
募集できる定員は残りわずかとなっております。金曜日は3時、5時ならまだ少し余裕はありますが、振替のことを考えると募集締め切りも間近です。
ご要望の方はお電話かメール、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
また新たな出会いを楽しみにしています♪
2022/10/15
硬筆週間
今週はほとんどの人が硬筆でした。
最近導入した『鉛筆体操』から始めます。鉛筆を持つ時に、親指、人差し指、中指の3点で鉛筆を支えますが、親指が飛び出したり、親指の先が人差し指に突っ込んだり、正しい持ち方じゃない子がたくさんいます。
やはり正しい持ち方の方が疲れにくいし、合理的なのでお勧めします。
子供たちをよく観察すると、親指を上手に使えない子が多いです。
そこで!
『鉛筆体操』の出番です。
親指を効果的なトレーニングになります。やってみると意外と出来ない子が多い笑
機能的に使えない訳じゃないのに、全く動かない笑
でもそれって小さな頃から使ってこなかったから、動かないんだよ。楽しみつつ動かしていくと、必ず動くようになるよ。器用に動いて損する事は何一つないよ。
と伝えて、行っています。
低学年ほど素直にやろうとしてくれるので、治る日も近いかなと思います♪
彬書道教室では、無料体験レッスンを行っております。
募集できる定員は残りわずかとなっております。金曜日は3時、5時ならまだ少し余裕はありますが、振替のことを考えると募集締め切りも間近です。
ご要望の方はお電話かメール、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
また新たな出会いを楽しみにしています♪
2022/10/08
10月の教室掲示作品
急に寒くなりましたね!
慌てて秋冬物を引っ張り出して着ています。
さて、10月の教室掲示作品です。今月は昇段昇級が少なくて、私が凹んでいます。みんな今持ってる力を最大限に出して毎回臨んでいるので、合格が少ないと凹みます。
でも、ついついその子の状況を鑑みて判断してしまいがちですが、書美院の検定委員の方はそんなのお構いなしに判定してくださるので助かります。
入り込みすぎず、『客観的に見て判断する』という事にふとたち戻ることが出来ます。
今回、結果はふるわなかったですが、毎月毎月丁寧に筆使い、字形の取り方をコツコツと教えているので、必ず力がついていきます。
みんな次こそは!と燃えていると思うので、また今月も頑張りましょう‼︎
彬書道教室では、無料体験レッスンを行っております。
募集できる定員は残りわずかとなっております。金曜日は3時、5時ならまだ少し余裕はありますが、振替のことを考えると募集締め切りも間近です。
ご要望の方はお電話かメール、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
また新たな出会いを楽しみにしています♪
2022/09/23
10月号スタートします!
9月最終週からは、10月号のお手本をスタートします。
毛筆2回、その後硬筆2回の予定です。
写真は小学3年生のHくん。習い始めた当初は元気が有り余って字も暴れていましたが、今でも元気は有り余っていますが、字は大変落ち着きました!
漢字には苦戦しますが、ひらがなは日頃からあいうえおの練習を続けている成果が現れていると思います。
先日、『テラコヤプラス』という習い事紹介サイトに彬書道教室が掲載されました。
こうして発信しているHPがいろんな人の目に触れていると思うと、嬉しさと共に身の引き締まる思いがしました。↓↓↓↓↓↓↓
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
テラコヤプラスにて以下が紹介されました。
①「記事タイトル」への記事のリンク
https://terakoya.ameba.jp/a000002008/
②テラコヤプラスのTOPページへのリンク
https://terakoya.ameba.jp/
彬書道教室では、無料体験レッスンを行っております。
募集できる定員は残りわずかとなっております。金曜日は3時、5時ならまだ少し余裕はありますが、振替のことを考えると募集締め切りも間近です。
ご要望の方はお電話かメール、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
また新たな出会いを楽しみにしています♪