2021/05/07
集中の音
集中していると教室の中はしーーーんとなります。
各々がやるべき事に集中して、雨の音、教室の向こうで子供たちが笑う声、遠くの方から学校のチャイムも聞こえます。
教室にいるみんながワイワイしている時は聞こえなかった音がとてもしっとりと聞こえます。
こういうのを『集中の音』というんだよ。
と話すと、子供たちはすぐしーーんと集中を始めます。
ほんと素直で可愛いな〜と思って、その様子をパシャリ!
このシャッター音の大きいこと!笑
全員が『何撮ってんの?』とすぐさま反応…
あぁごめんなさい。
私が集中を途切れさせてしまいました笑
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
2021/05/02
教室の様子
金曜の5時のクラスは小6の子が6人います。小6でこの教室を卒業する子もいるでしょうから、ラスト一年となる子もいるでしょう。
となると、集大成です。
今月の小6の課題は『松風』。難しい課題ですが、各自手本を見て何度も書き直して仕上げていきます。その精度の高いこと!
しっかりと力強い線で、字形を整えて書いていきます。
本当に力がついてきたなぁ〜と感心してしまいます。
それぞれに字のポイントを少しずつ伝えるだけで、またどんどん精度をあげていきます。
小6の子達にとって、集大成ともいえるこの一年で、全員がもうワンランクレベルアップ出来るよう、しっかり指導していきたいと思います!
みんなで頑張ろう!
明日からGWです。
祝日はお稽古はお休みです。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
2021/04/25
緊急事態宣言
本日より大阪でも緊急事態宣言が発出されました。
教室のある東大阪市では、小中学校は今まで通り感染予防対策をしっかり行った上での通常通りとなっています。書道教室の方も、学校が休校になったり、行政から休業要請がない限りは、マスク着用、手指消毒、換気を徹底した上で、継続していきますので、今後ともご協力よろしくお願い致します。
3度目の緊急事態宣言。大阪は危機的状況にあると思います。
とはいえ、教室にやってくる生徒さん達はいつもと変わらず笑顔です。この笑顔を壊さない為にも気を引き締めて予防対策!
一日も早くこの事態が収束しますように!
2021/04/18
なるほどと思った話
先日、とある講習会で次のようなお話を聞きました。
サッカー会の父と呼ばれる長沼健さんに、サッカーが上手になる為に必要なことは何ですか?という質問がありました。
みなさんは何だと思いますか?
根性?努力を続ける気持ち?練習?
長沼さんはこう答えます。
『サッカーが上手になる為には挨拶と整理整頓をきちんとすることです。』
そこで小学生が
『挨拶と整理整頓出来なくてもサッカー上手くなりますか?』と質問したら、
『なりません。』
と断言されたそうです。
いやいや、そんなの出来なくてもうまくなるでしょうと、思ったのですが、長沼さんの言うところの上手とは国際大会などで活躍できるレベル。
そして、講師の方が続けました。
『挨拶をするということは、
"人"を大事にするということ。
整理整頓は
"もの"を大事にするということ。サッカーに限らず、勉強、スポーツ、何でもそうですが、"人"や"もの"を大事に出来なければ、本当の意味で上達は出来ないということです。』
なるほど〜と思いました!
常々考えていますが、心のコップが上を向いていないと、いくら水(指導)を注いでも、何も入っていかないのです。
手が器用だとか、手本を見る能力だとか、書道の技術うんぬんの前に心のコップが上を向いていることがとても大事なのです。
このお話もそこに通じるもので、挨拶や整理整頓を通して人との距離感やモノとの付き合い方、人間形成につながっていくのだと考えます。
なかなかお習字を教えながら、子供達にこのような話が出来る訳ではありませんが、少しずつでも浸透していけばいいなと思います。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
2021/04/04
新年度スタート!
いよいよ4月ですね!
新年度のスタートです!
昨年度はたくさんの新しい生徒さんに恵まれました。
学校であった事を話してくれたりするのを聞くのも楽しいのですが、みんなが字を書くことに集中して、しーーーんとなる時間もすごく好きです。『集中の音』というのでしょうか。ただひたすらに自分のするべき事に集中している瞬間、筆の進む音だけが響いて、なんとも見ている私は心地が良いのです。
やはり経験者の多い時間帯は、その集中した状態は長く続きます。新しい生徒さんが多いと、なかなかザワザワが続きます。けれども、だんだんとするべきことが分かってきたら、早く集中するようになっていきます。
新年度が始まり、時間帯や曜日を変更したりして、新メンバーになるクラスもいくつかあります。早くお互いに慣れて、今年もたくさん『集中の音』を聞けるよう、私も声かけ、環境作り、頑張っていこうと思っています。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。