2020/12/26
今年最後のお稽古
今日は朝から冬休み時間帯でお稽古でした。
9時から5時までひっきりなしに生徒さんがやってきます。
書初め展の子も年賀状の子もいますが、みんな自分の課題を一生懸命書いて、良いお年を〜と言って帰っていきました。
写真は本日最後のクラス。
みんな書初め展に向けて気合い十分です。
今年はコロナで今までにない一年を過ごしました。大変だったとはいえ、たくさん新しい生徒さんも迎えることが出来、またこんな時だからこそ人と人との繋がりを再認識できた一年でした。
今年一年関わった全ての人に感謝致します。ありがとうございました!
明日から1月5日までお休みになります。
来年は1月6日よりスタート致します。
来年はもっともっと一人一人を丁寧に観察し、より適切な言葉をより簡潔に伝えられるようにしたいです。そしたら、ますますみんなが上手になりますね!
今年以上に彬書道教室に来てくださる皆さんが、書道の楽しさに気づいてくださるように。
そしてそこから、人生がほんの少しでも豊かになりますように。
来年もよろしくお願い致します。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
2020/12/19
書初め展に向けて
本日は書初め展に向けて、みんなが書く八つ切りのお手本を作りました。一人一人の顔を思い浮かべて、みんなが1つでも上の賞を獲れるように、一枚一枚にポイントを書き込みました。
お昼過ぎから始めたのに、終わってみたら外は真っ暗。。。
日が暮れるのも早くなりました。
さぁ、年末年始しっかり書き込んでもらいましょう!
みんな頑張れーーー!
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お電話か、電話番号のショートメッセージでお申し付けください。
2020/12/12
年賀状書きます
早いもので、12月も3週目に入ろうとしています…。
年々、時間が過ぎるのが早くなる気がします。
さて、書美院を受講している人は書き初め展に向けて八つ切りに挑戦していきます!
今年は新しく入会してくれた人がたくさんいて、その人たちはまだ書美院を始めていなくて基礎固めをしているのですが、お正月に向けて年賀状を書きたいと思います!
ちょうど小学生向けの講座があったので、そこで面白い年賀状を教えてもらったので早速皆さんにも教えたい!ということで。来年の干支、牛さんを描くとともに今流行りの鬼滅の刃の和柄をたくさん入れて、なんとも可愛い構図になりました。
届いた相手のことを思い描いて、丁寧にハガキを仕上げることはきっとお習字にも繋がると思います。
もちろん住所や名前の書き方も指導します。(こっちが本番!)
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お問い合わせ、またはお電話でお申し付けください。
2020/11/22
秘密兵器登場です!
半切という大きなサイズの作品を書く時、通常は中腰の姿勢で書きます。もちろん、一枚や二枚練習したところで納得のいく作品など仕上がりませんので、何十枚、何時間と書きます。先日も気づけば6時間経っていました。中腰で書けなくなってくると、四つ這いになります。
すると、膝や腰が痛くなってしまいます。
書道は意外と体力が要るのです。
そんな事をボヤいていたら、なんと主人が秘密兵器を作ってくれました!
名付けて『移動式半切書補助椅子!』(ネーミングセンスなし…)
足には車輪が付いていて、書きながら後ろに下がっていけます!座面にはクッション材を付けてくれる心遣い。
書道をしていない人にはなかなか理解してもらえないかと思いますが、これが本当に有難い!
おかげで身体の痛みから解放され、書くことに集中出来ます。
同じく半切作品を書く大人の生徒さんにも大好評。
主人に感謝しきりです。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お問い合わせ、またはお電話でお申し付けください。
2020/11/13
急成長!
今日の作品紹介はHくん。
小学四年生です。
いつも真面目に一生懸命書いてくれます。でも、なかなか展覧会でも結果が出ず、検定も同じ級で留まっていました。
それが今月、突然素晴らしい字を書いてきました!
これは素晴らしい!
次はこれを何度でも同じ調子で書けるようになってほしい!
何はともあれ、ひとつトンネルを抜けた気分♪
これからの成長が楽しみです。
彬書道教室では、無料体験レッスンを随時行っております。
いつでも教室に遊びに来てくださいね。
お問い合わせ、またはお電話でお申し付けください。